テーマ:色紙日記
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、
今年の正月は飲んで飲んで気がついたらもう4日ですね。
今年の正月は非常に天候が宜しい。
皆様におかれましてはゆっくりとした正月をお過ごしのことと思います。
ちなみに毎年1月3日は高校時代の先生のお宅で
高校時代の同じ部活の仲間…
続きを読むread more
この前ですが小学生のドッジボールの審判をやりましてね。
というか審判を辞退したのであるがその理由を色紙日記で説明しようと思う。
初心者の私が事前に審判のやり方説明を聞いていると、ボールがラインの中だと「イン」で外だと「アウト」というらしい。
他のベテランの人の審判を参考に見ていると、
お母さん達が非常にエキサイトしてて厳…
続きを読むread more
今日は、大阪で仕事がありまして、会場に行くと、大学時代の友人のSと久しぶりに再会したのでありました。
ひさしぶりに会って、昔と変わっていない友と遭遇するのは感動的である。
Sとは、学生時代によく麻雀をしたのであるが、彼の麻雀は「攻め麻雀」であった。
当時、いつものように麻雀をしていると、牌を積もったSが、不敵な微笑みを…
続きを読むread more
久々に色紙日記である。
PTAの忘年会での出来事なんですが
最近は飲酒運転が危険である。
酒を飲んだら、運転が出来ない。
したがって、子供の塾の迎えがある為に飲めない母親委員のA子さんが運転して、皆で乗り合わせで会場の飲み屋まで行くことになった。
しかし、集合場所の体育館の駐車場に行って、集合時間を30分経って…
続きを読むread more
本来なら知的なblogでも書きたいが、無性に暑すぎるので、blogのネタが浮かんでこない。
仕方がないので納涼バージョンで長谷語録スペシアルを書きたい。
ちなみに、長谷さんは、うちの会社の先輩である。
齢56歳で、そもそも、「色紙日記」は長谷語録から始まったといっても過言ではない。
では、新旧の長谷語録の一部を紹介し…
続きを読むread more
思わぬところで、同級生に会うことってよくあるものである。
昨日、市PTA連合の夜の会合へ行くと中学時代の同級生の石黒君と再会した。石黒君は、どうやら市役所に勤務しているらしく、PTA連合会の世話係をしているそうだ。
久しぶりに会うと、話題はやはり中学時代の話になる。
石黒君は昔から堅実で誠実な男であり、剣道部の硬派な男であった。
…
続きを読むread more
暑いですね。
皆さん いかがお過ごしでしょうか?
昨日ですが、仕事の途中でコメダ珈琲で私と梅田君(男 31歳)と五島さん(女の新入社員)の3人で涼みにいきました。
そこで携帯電話のメールの話をしていたのだが、新婚の梅田君が
「メールを開くとお金をとられるから、うちは
件名で用件を知らせる
ようにしてる。」という裏…
続きを読むread more
私の勤める会社では、毎月、営業販売会議なるものが開催され、その会議で決定された会議録が各現場に配布される。
いつも会議録を読んで眩暈がするのであるが、今回は、会社情報の流出になる恐れがあるが、思い切って今までの営業会議録の過去の恥さらしな内容を皆さんに教えようと思う。
その1. 各営業担当者へ
販売促進部で…
続きを読むread more
色紙日記のファンが多いのには驚きました。
ということで第二弾です。
色紙ネタ・・と考えて生活していると
色紙ネタが向こうから歩いてきます。
こんなに早くネタに出会うとは稀であるから忘れないうちにBLOGしよう。
唐突ですが、私は いまカメを飼っています。
家の裏にある用水で捕獲した「クサカメ」である。
…
続きを読むread more
もう 3月ですね
早咲きの梅もそろそろ咲き始めたようです。
梅の香りに誘われて、ちょっぴりおしゃれをして街に出ませんか?
きっと、素敵なハプニングがあるかも?
みなさん お元気ですか?
トップの画像をいじくりまわしていて、更新できないエイジです。
さて、今月は3月決算月なので、社長の訓示がありました。
…
続きを読むread more
またまた 100コメント達成の御礼企画です
さらばバニラムードよで akiさんがゲットなさいました
ありがとう~!akiさん
そこで、akiさんに贈るプレゼントを何にしようか?と考えました所、私が撮った写真プレートを贈りたいと思いまして、夏に喫茶店で僕に微笑みかけてきた曲線美の美人ガラスコップ写真を贈ります。
「ガラスコ…
続きを読むread more
拝啓 秋も深まる中、皆様に於かれましてはご健勝の事と推察致します
さて、お陰様で、人間が腐るときというBLOGでコメントが100を肥えました。
これも日頃の皆様のお陰の賜物であると思いまして、コメントが99番目と100番目のお客様(スー様と海流様)になにか感謝の品を送ろうと考えましたところ、会社の先輩である長谷様(56歳)より「名前…
続きを読むread more
皆さん こんばんわ
お元気ですか?
前のBLOGで近藤君のことを書いたら近藤に興味を示す奥様が多いようで驚きました
近藤君で思い出したのですが、先週の日曜日は町民運動会で彼の「人柄」を感じさせるエピソードがありましたので紹介します
運動会の競技の華は「地区別対抗リレー」ですよね
地区を代表した精鋭のスプリンター達が…
続きを読むread more
皆さん お元気ですか?
食欲の秋ですね
回転スシの旨い季節到来です!
先日、ソフトボールの試合がありました。
試合が終わった後で久々に皆と回転すしに行きました。
そこで近藤が、回転すしを食いながら私にこういった
近藤 「俺って回転すしってあまり好きじゃないんだよねー
まぁ腹をふくらすには最適だけどさ・・・ネタが…
続きを読むread more
今日は暑かったのでプールに行って来ました。
三連休ということもあり、家族連れが多かったですね
泳ぎ疲れた私はプールサイドでサングラス越しにぼんやりと見てると
お父さんと4歳児くらいの息子が視覚に入ってきた。
お父さんが 「さぁ ジュン君!こっちへおいで~」とプールの中から息子を呼ぶが、ジュン君は水が怖いらしく なかなか水の中…
続きを読むread more
会社の近くに、インド料理屋がある。本物のインド人が経営する店であるが、
毎年、「カレー早食い競争」を開催する。
最初のころは、参加者が多かったが、毎回 優勝者が、特定のインド人(インド人のおばちゃん)に成ってきたので参加者が年々減ってきている
なぜ、インド人のおばちゃんが優勝するかというと、
手で食べるからである。
…
続きを読むread more
私が就職したての頃、京都の繁華街に行った時に、飲み屋で岐阜弁や名古屋弁で喋るとナメられるので、大阪弁で喋ろうということになった。
大阪弁は喋れば喋るほどテンションが上がってくる言語である。
そのなんちゃって大阪人のハイテンションのまま、飲み屋で飲んで支払いをする事になった
請求金額が「え?」と思うほど若干高かったので、酔っていたの…
続きを読むread more
昨日であるが
いまいち売り上げが伸びないので社長の訓辞があった
「社長です。皆さん お疲れ様です。さて今の薬業界は大変厳しい時代に入ったのは皆さんも実感してると思います。いまや製薬会社が合併の時代に入りました。
医薬品は不況知らずといのは過去の話で。実際は2000年をピークに、薬局向けの医薬品は年年減少の傾向があります…
続きを読むread more
キャッチフレーズは企業の重大な戦略である。
たとえば、
日産のキャッチフレーズは・・
Feel the beat
鼓動を感じろ!ですか。
エンジン音が心地よいビートである。
次の車は日産にしよう!と考えてしまうような、いいキャッチフレーズである。
日立製作所の場合は
Inspire…
続きを読むread more
今日、新入社員のA子と話していると、ドラえもんの話になった
A子:「ドラえもんって声優が変わったんですよねー」
私は、確か誰かのBLOGでそんなことが書いてあったのを思い出し
「そうそう だいぶ若返ったらしいね」と話を合わせた。
長谷さんも会話に入ってきた
「ドラえもんっていうのは、実際はすごく悲しい話なんだよな」…
続きを読むread more
皆さんお元気ですか?
春ですね
私は、4月になると新入社員の歓迎会の準備が忙しい
今年は、ヤングギャルが2人入ったが、最初が肝心なので職場に好印象を持ってもらいたい
というのが私たち先輩社員の気持ちである。
だから、いつもいきなり歓迎会の話を始める。
今年は、中華料理が食べたい気分なので、『今年は中華料理の望川閣で歓迎会をや…
続きを読むread more